木枯紋次郎と七人の侍がネコになったらいいな
---Ninjya AD---
------------------
散髪屋さんの勝手口なのですが ネコさんが黙っているので なかなか 扉を 開けてもらえない様です
日陰とは言え 気温34℃ 心配になって 10分後にもどってみると 扉が少し開いて 奥から ネコさんが こちらを見ておりました めでたしめでたし
PR
はがれた壁板 風にえぐられたか 土のない壁 わびの世界や
ひなびたさびネコが よう似合うなあ
「似合いたないわ 何がわびさびじゃ 腹減ったわい 」
野良猫は やっぱり 屋根の上が絵になるね
「だとは思うけど おっちゃん それは 古いんやで 」
そうやな 屋根の上に見かけることが少なくなったな どうしてかな
「屋根に上がれる場所が少なくなった 塀の上からヒョイと跳び移れるような場所がね
それに 屋根や樹が少なくなって 隣の屋根や樹や跳び移れる場所が うんと少なくなったんや
町や家の構造の変化やね 鼠小僧とネコに棲みにくい 町創りや 」
「猟犬に終われて 北の海へ飛び込んで行った イノシシたちは 帰って来ませんね
ネコにとってはいない方がいい イノシシですが いた者がいなくなると どんなものかと考えてしまいます 」
「半農半漁の海岸で のんびりやっておりますので 私のような者でも 一応ボスと呼ばれています 」
塀の上に ハトの気配を感じると 石伝いに 飛ぶように駆け寄ります さすがはネコです
しかし ハトも 今日まで生きてきた だけのことは有ります ネコの気配に 相次いで飛び去りました
「おっちゃん 何もこんなとこ 見んでも ええやないの!! 」
奥に檻がありますね 手前のネコさんの居るところも かつては檻の中だったかも知れない こんな感じで ニホンノネコ(日本野猫)を飼っておくのも いいじゃないですか
「うるさいねえ ここは池だったんだよ 池や庭なんて 分かる顔じゃなさそうだけど 」
京の公園を京野良猫が行く 尾は短くない
おっと そのままそのまま 邪魔をする気はありませんので
日差しが強くなりましたね 春はもうすぐですね
「私の後ろに ホースと如雨露なんて 秋に生まれたものには 訳の分からないものが 転がってるでしょ そんなものが活躍する季節が 早く来て欲しいねえ 」
「大学の実験農場は めったに人に会わないから 干渉されること無く 気分よく散歩できるのだが 今日はヘンな奴に付きまとわれて 大変 面白くない 」
「日本の寺の山門に 長毛ネコさんが御座るんや もう主的存在で 日本語はぺらぺらやで “ネコに言葉は分からんやろ” なんて思ってる人たち みんな聞かれてるんやで 」
「お~い どこ行ったんや 今おったのになあ 」
『“どこいった”て ここにいるやないか 分からんか 』
「女性カメラマンが増えたのはええけど 注文が多いんや 市からモデル手当てくれへんかな 」
『はは モテモテやな ごくろはんです 』
「京都の門は ネコのもん 」
「駐車場を仕切るフェンスが出来ると 私らの棲む世界が 小さくなった気がして 」
『いややね 』
「オッチャン ネコ好きか? 」
そら まあ 写真写すくらいやからなあ
「ネコ好きな人は 善人やねんて 」
善人かどうか知らんが 悪いことをする度胸もなし 能もなし ってとこかな
「善人で 頭がよくて そのうえ気前がええんやて 」
おまえ じんわり しぼり出しにかかっとるやろ
「わかる? やっぱり 頭ええんや 」
フリーエリア
カレンダー
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
P R
最新記事
(12/10)
(12/08)
(12/07)
(12/05)
(12/03)
(12/01)
(11/30)
(11/28)
(11/26)
(11/24)
(11/17)
(11/16)
(11/09)
(11/08)
(11/06)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
最古記事
(01/28)
(01/29)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/09)
(02/09)
(02/11)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
最新CM
プロフィール
HN:
梅花紋
性別:
非公開
フリーエリア 2