木枯紋次郎と七人の侍がネコになったらいいな
---Ninjya AD---
------------------
「砂が一番だね 次はやわらかい土かな どちらもありそうで 探しても なかなか見つからない 」
「そこで 落ち葉の溜まったところを 使わせてもらっています
使用感は まあまあってとこかな お尻を洗う水は出ないけど
落ち葉の下の 軟らかい土は プレミアム腐植土で 売れないかな 」
PR
「後から 声をかけたのは 何者かな
声はすれども 姿は見えず 」
カメラを構えているから 顔の半分が隠れてる だけなんですけど
「豊臣秀吉が生まれたとき 隣の家で飼われていたネコの 流れを汲む私を 後から呼び止めるのは 無礼でしょう 」
・・・・・・
おるんやなあ こんなんが 名古屋にも
「凍結防止で 水が止められてしまった
陽だまりは有難いが 冬の野良猫は けっこう 水に不自由するのだ 」
「とうとう 公園の注意書きも 英語が主になってしまった
そんな時代が来たんだね
どうせ読めないから ネコにとっては 同じだけど 」
結構 私との会話にも 応じてくれますね
「お墓参りの人 特に老人の話し相手をするのは 墓ネコの勤めですから
もちろん 下心もありますがね 」
お墓の方を向いて座りながら 後に神経を集中しているのは どういうことですか
「墓場のパトロールは 今日も2回目を済ませてきた
一番の関心事は どんなお客が来るかってことだ つまり 美味しいものが来るかどうかだ これは墓ネコの存亡に関わる問題だからな
かと言って 人待顔をしていると 卑しい奴だと思われそうだし 」
「この青い草が もうすぐ殆ど枯れてしまうなんて 信じたくないよ
このまま梅が咲いて 春になれば良いのに 」
「秋といえども 快晴無風の昼下がりは 温かいな
木々が これから芽吹くような気がするよ 」
「バスが着いたのか 善男善女たちの気配がする
早く来て しっかりお祈りして下さい
ネコにも 沢山お供えをして下さい 」
「新しく 数名の人間が 公園内に入ってきた 眠っているように見えても 安全な客か 猫なで声を出す価値がある客か を 早い段階で 判断しなくてはならない 」
「秋だ秋だ 後に来る季節のことなんか気にせず まずは夏の疲れを ゴロニャンで 落そう 」
「この白線が 綱引きの綱だったら 枕になるのにな
白線がレールだったら て話は しないことにするね 」
うおっ 久々の大あくびだねえ
「ちょっと楽になっただけで 大あくびが出たね
あんまり暑いと あくびも出ないんだわ 」
こう暑いと やっぱり 風通しのよい 日陰ですよね
「くつろぐ時も 壁や岩を背後に 奇襲に備えを怠らぬ これ 武士の心得じゃ 」
「どうぞ 先にお進みください 私は 少々力仕事をしましたもので 少し気分が落ち着いてから 帰ることにします 」
「雨が降り続くと 濡れるのが嫌いな ネコにとっては 何かと生活が圧迫されますが 一番の悩みは やはり 用足しの問題でして 」
「屋根のある場所なんて そううまく在りませんから 結局 よく茂った木の下 と言うことになります 」
「あっ 跳んだ 今何か跳んだ 」
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
P R
最新記事
(07/01)
(06/24)
(06/12)
(05/29)
(05/26)
(05/24)
(05/21)
(05/20)
(05/11)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/25)
(04/23)
(04/19)
(04/17)
(03/26)
(03/20)
最古記事
(01/28)
(01/29)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/09)
(02/09)
(02/11)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
最新CM
プロフィール
HN:
梅花紋
性別:
非公開
フリーエリア 2