木枯紋次郎と七人の侍がネコになったらいいな
---Ninjya AD---
------------------
「凄く寒い季節でも 小春日和の陽だまりには 冬眠から出てきて 温まる奴が居るんだ 運がよければ ヘビのような大物だって 出てくるんだぞ 」
『トカゲなんかの方がいいな ネズミは無理だよね 』
[あんまり遠くへ行かないでよ 上の方は 雪が降るかも知れないよ ]
PR
「お正月だ と言っても マイナーな神社には初詣客も殆ど見られず ネコにとっても 寂しい新年の始まりです 」
道端の藪からグニャリと出ている白い棒は ヘビではありません ネコさんの尻尾です
どんなネコさんか見たいものと 2,3歩近付いたら 白い棒はズルズルと藪に引き込まれて 消えて行きました
お盆にお墓参りをしたら お寺でネコさんに会いました 少しやせては居ますが 毛並みは整っており 白い部分も美しく 態度も落ち着いています お寺のネコさんのような気がします
おっ こんな山中 しかも道路の中央に ネコ と思いきや
林道と言えど ここは ハイカーや登山者のよく通る場所なのでありました
逃げた小ヘビが あきらめられないようで いつまでも 臭いを かいでいます もうとっくに 落ち葉の下の 土の下へ 逃れてしまったでしょうに そんな季節になりました
「待ちに待った桜も散って 花びらのじゅうたんになってしまった これを “サクラの花を更に一回見ることが出来た”と喜べばいいのに “残りが一回減ってしまった”と思ってしまう ストレス溜めるタイプよね 」
「道路沿いの 草地や藪で 狩ができる季節になった いいね 」
「邪魔が入ったから 少し先に 場所を変えよう 」
ネコさん 干草の上が 有難い季節になりましたね
「昔は ドラム缶を焼却炉にしてたから 冬はあったまりに 来たものなのになあ 」
焼き物の瀬戸市で 二頭のネコが
姉妹なのか 母娘なのか よく分かりませんが
互いに体側を接したまま しばらく行動を共にする のが見られました なぜなのかは分かりません
「堂守のビャクニャンと申します お供えには お餅やお菓子もよろしいが 煮干、竹輪などに よりご利益があるかと 存じます 」
「村の昼下がりは 静かで ヒトの子一匹通りません 道の真ん中に のんびり座って 居られるのは ありがたい事ですが これで良いのかと 不安にもなります 」
「この池は 周囲が階段状の壁に囲まれていて うっかり降りると終わってしまうが おれにはまだ 帰るだけの ジャンプ力がある 池の周りのわずかな草地は 小鳥が繁殖する 良い場所なんだ 」
高浜町には 海を見下す高台に 大きな観音像があって 台座の部分にらせん状のスロープがあり 冬に会ったネコさんに また会いました やせて 栄養状態が良いとは思えませんが 冬を乗り切ったようです
「体調が良いとは言えないし 空腹がいえたわけでもないが 谷を渡る風 ウグイスの声 幸せだね 」
まだ幼さの残るネコさんは 見慣れぬタイプのパンツザルの登場に驚き 危険の度合いを判断しかねるようです
暖かくなりましたね
「暖かくなりましたよ 広い駐車場に 車は一台も無くて 猫の貸切 ふわふわとまどろむ いい気分だよ 」
「そのうち アスファルトが フライパンのように熱くなるんだから この幸せを しっかり感じておかないと 」
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
P R
最新記事
(07/01)
(06/24)
(06/12)
(05/29)
(05/26)
(05/24)
(05/21)
(05/20)
(05/11)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/25)
(04/23)
(04/19)
(04/17)
(03/26)
(03/20)
最古記事
(01/28)
(01/29)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/09)
(02/09)
(02/11)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
最新CM
プロフィール
HN:
梅花紋
性別:
非公開
フリーエリア 2