木枯紋次郎と七人の侍がネコになったらいいな
---Ninjya AD---
------------------
「日が昇るころ 気温は最低
お日様を求めて 路上に出ても 脚は凍えて 気温は上がらず
客足が遅いと 開店も遅く 寂しさは 寒さを倍加させる 」
また こんな季節が 来るのですね
PR
「“二つの平面が交わる線上” なんて言うと 窮屈だが 安定した場所を考えるが 屋根と屋根が交わる 溝のようなところで 微妙に体重の掛け方を変化させつつ まどろむのが ネコの楽しみ 」
錆ネコさんですね 巷では 錆ネコさんに 人気が出て来たそうですが
「“錆ネコを飼いたい” なんて 変わった人もいるそうだが
婆さんに なってしまうと 声は掛からないよ 」
クロちゃんは 寒いのを我慢して 窓外観察を楽しんでいるようです
もしクロちゃんが いたずら心を起こしたら SECOMは盆栽を守ってくれるのでしょうか
ネコさん お久しぶりです このまえも ここでお会いしましたね
「う~む そうかも知れんな 」
この 根株の上が 好きなんでしょ
「そうなんやな この上で休むのが 最高なんや 」
じゃあなぜ さっさと上がらないのですか
「なぜって うるさいな そんなもん わしにも分かるかい 」
「ようお参りです どうぞ 奥の方へ ずずずい~っと お進みください 御遠慮なく 」
なにも ネコさんに遠慮はしませんよ
「夕闇迫れば 早くも冷えるね 」
「夜ともなれば 底冷えがする
それでも 雨さえ降らねば 有難い幹線道路だ 」
「“冷える” なんてこと 言ってられないのが 野良稼業で 」
「夜が明けかかったころ 一番堪えるんだよな 」
何をしてたのですか
「あまり 言いたくない ことですが
砂や柔らかい土が少ないので
垣根の下の落ち葉を 使わせて 頂いて おりました」
飼猫さんですよね 昔は 買い猫さんでも 立派なお方が 珍しくなかったものです
「持ち上げられても 気持ちは複雑 “黒猫は 強そうに見え 気が小さい” あれ ほんまやで 」
「サルガキのいない公園は 落ち着きがあり 寂しくもあり 」
「筍の季節は好い季節と言うのに 風情のかけらもない 黄黒のワイヤーカバー おまけに 雪の下から出てきた 段ボールに枯れ枝 あさましき サルどもめが 」
「天然の林風に 密に植えられた ドウダンの林
雰囲気は出てるが ネコにも厳しいほど 密になっている 」
「ちょいとばか 温かくなってきましたな 」
『温かさに 体が慣れると 寒の戻りが 怖いですぞ 』
「ふんにゃ 確かに ふにゃふにゃ 」
「おまえさん 飼い猫さんじゃろ それにしては おちついとるな」
『野良さんじゃな まあ仲よくしようや ネコは相見たがえじゃ 』
「我々が利用するようになってから ドブの主だったドブネズミを 見かけなくなりました ヒトは喜ぶのかも知れませんが 我々には寂しさもあります 」
「果物はネコに似合わないが 甘いキンカンだと言っても キンカンは一層似合わないね 」
フリーエリア
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
P R
最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/28)
(08/17)
(08/10)
(08/09)
(08/05)
(08/03)
(07/31)
(07/27)
(07/08)
(07/01)
(06/24)
(06/12)
(05/29)
(05/26)
(05/24)
(05/21)
最古記事
(01/28)
(01/29)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/09)
(02/09)
(02/11)
(02/11)
(02/12)
(02/13)
(02/15)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
最新CM
プロフィール
HN:
梅花紋
性別:
非公開
フリーエリア 2